人財育成制度

2025年3月時点

人財育成・研修体系以下の人事部主催研修の他に、各本部独自の研修も開催しています

  • 新入社員導入研修 新入社員フォローアップ研修新入社員導入研修 新入社員フォローアップ研修
  • 2年目研修 新任M4研修2年目研修 新任M4研修
  • 実務知識講座(全8科目)実務知識講座(全8科目)
  • コーポ各部主催 ビジネススキル研修コーポ各部主催 ビジネススキル研修
  • OJTリーダー研修OJTリーダー研修
  • 海外赴任前研修海外赴任前研修
  • 語学研修制度語学研修制度
  • 社外語学スクール・ビジネススクール補助/通信教育補助社外語学スクール・ビジネススクール補助/通信教育補助
  • マイキャリアビジョン・目標管理(MBO)マイキャリアビジョン・目標管理(MBO)
  • チャレンジローテーション制度チャレンジローテーション制度
  • チャレンジポスト制度チャレンジポスト制度
  • Be the Right ONE アワード表彰制度
  • 新任管理者研修(課長クラス)HCP(ハイブリットコミュニケーションプログラム)SLII(状況に対応したリーダーシップ研修)ストレングスファインダー コーチングセッションLead the SELF(キャリアディベロップメント研修)新任管理者研修(課長クラス)HCP(ハイブリットコミュニケーションプログラム)SLII(状況に対応したリーダーシップ研修)ストレングスファインダー コーチングセッションLead the SELF(キャリアディベロップメント研修)
  • キャリア入社者向けBe the Right ONE研修キャリア入社者向けBe the Right ONE研修
  • 3年目研修3年目研修
新入社員導入研修・フォローアップ研修
ビジネスマナーや仕事の進め方、報連相などの基礎知識・スキルはもちろんのこと、会社の歴史を学ぶ場や社長座談会などを通じ、豊田通商パーソンとして成長していく上で重要な志、豊田通商DNA(当社として大切にしたいこころと行動)を学び取っていきます。秋頃には、入社後半年間の振り返りと、2年目に向けた更なる能力伸張を促すために、フォローアップ研修も実施しています。また、新入社員向けには最新のビジネス知識やスキルインプットのために、使い放題のe-learningなども用意しています。
若手・中堅社員向け研修
入社2年目~10年目相当の時期に、グローバル・リーダー育成のために各等級に必要となる能力開発(例:2年目⇒問題解決力など)や自身のキャリアプランを考える研修、リーダーシップを磨く研修を実施しています。
キャリア入社者向けBe the Right ONE研修
キャリア入社の方々に、豊田通商の理念体系、グループの価値観・考え方を学ぶことで会社へのエンゲージメントを高めていただきます。キャリア入社者同士の横のつながり、ネットワークを構築する場としてもご活用いただけます。
マネジメント向け階層別研修
当社は国内外の関連会社を含め、数多くのマネジメント層が活躍しています。これらマネジメントの重要な役割は、個の力と組織の力を高め、組織成果を永続的に最大化する仕組みを作ることです。そのためには、メンバーの育成(人財開発)と組織の活性化・変革(組織開発)が欠かせません。この観点から、新任のライン長をはじめさまざまなマネジメント層の方々に、メンバーとの効果的なコミュニケーションの取り方やリーダーシップのあり方などを学ぶ研修を実施しています。

人財育成・研修実績※人事部主催研修のみ。営業本部主催の研修は含まず

階層 受講
総計時間(h)
受講者数(人) 一人当たり
研修時間(h)
担当者 14,933 1,420 10.5
管理職
(課長クラス)
5,485 1,021 5.4
管理職
(部長クラス)
3,609 629 5.7
研修カテゴリ 受講者総計(人)
キャリア形成 3,070
入社者オンボード 287
共通スキル強化 491
組織開発 137
経営人材/グローバルリーダー 182
リーダーシップ/マネジメント 361
実務知識講座
若手社員を対象にした昇格要件の1つであり、「豊田通商パーソン」として実務を遂行していくにあたり、必要な基礎知識、共通の土台を習得するための講座です。(経理・財務・貿易・法務など計8科目)。
コーポ各部主催 ビジネススキル研修
貿易実務、債権管理、法務などのビジネススキルを、必要な人が必要なときに受講できる公募型の研修を実施しています。
OJTリーダー研修
当社ではOJT(On the Job Training)を人財育成上の最重要事項として位置付けており、配属部署の先輩をOJTリーダーとして任命、新人の入社後一年間指導にあたります。各OJTリーダーに対し、OJT実施上の重要事項(コミュニケーションの取り方など)について学ぶ研修を実施しています。
語学研修制度
各本部の事業計画に基づく各種語学圏におけるグローバル人財の育成のため、一定期間、現地の大学または語学学校にて第二外国語(中国語・フランス語・ポルトガル語・スペイン語など)の習得を行います。その後、各本部の育成計画・事業計画に基づき、海外拠点での実習を行う場合もあります。
海外赴任前研修
若手社員は原則、入社後8年以内に海外で働く経験を積んでいます。赴任前に、海外で働くにあたり重要なマインドセットについて学ぶ必須研修や、知識やスキルを習得できるE-learningなどを用意しています。
自己啓発
自己啓発を行う社員の積極的な支援を目的とし、業務上必要とされるスキルに関する自己学習費用の補助を行っています。
自律的学習支援制度
自分の成長に繋がる社外の学習プログラム(上司と相談して決定)費用を補助
ビジネススクール等通学支援制度
マネジメント能力の強化・リスキリングのためビジネススクール等に通学する場合、授業料を一部補助
社外語学スクール補助制度
語学力強化のため社外の語学スクールに通学する場合、授業料を一部補助
語学の学習方法に関する悩みを相談できるサポートデスクを設置
資格取得に関する表彰金の支給
会社が認めた、業務に活用できる特定の資格を取得した場合、表彰金を支給
マイキャリアビジョン・目標管理(MBO)
期初に上司と一緒にコミュニケーションを取りながら、自分自身のキャリアプランを短期から中長期にかけて考え、構築する機会です。自分自身の価値観や現時点での強み(タグ)、キャリア実現のために不足しているスキルを認識し、これから何を学び、身につけなければならないか、どのようなアサインが考えられるかについて、将来の方向性を主体的に描き、上司と摺り合わせを実施します。継続的に上司と対話することで、キャリアプランが積み重なり、あなたが思い描く理想の働き方や生き方=マイキャリアビジョンを作り上げます。それを基に単年度の目標管理(MBO)を実施します。
チャレンジローテーション制度
社員のキャリア志向と意欲をできる限り尊重した異動を推進するための制度です。一定の要件を満たした社員は、異動希望先での前向きかつ具体的なプランと異動希望部署を申請し、希望先との面談を経て、双方のニーズ・要望と合致した場合、優先的に異動をすることができます。
チャレンジポスト制度
チャレンジローテーション制度の中で、特に人財の受け入れを希望するポストについて募集要項とともに開示し、人財を募集します。同ポストへの異動を希望する社員は、異動希望先部署との面談を経て、ニーズと合致した場合、優先的に異動することができます。
Be the Right ONE アワード
1年を通じて会社への貢献度が高かった組織や社員を表彰する制度です。Vision実現に向け大きく貢献した案件、社会貢献活動、資格取得者などを対象に、各賞を決定。毎年「Be the Right ONEセレモニー」を開催し、多くの役員・社員が参加してもその功績を称えています。